明度 彩度 色相
「-modulate」オプションを使うと 明度 彩度 色相が変更できます。
フォーマットは
です。100の値が基準値(変更なし)なので明度の場合は、
「暗い < 100(基準値)< 明るい」になります。
明度
まずは明度から実行していきましょう
-modulate 10,100,100 | -modulate 50,100,100 | オリジナル |
![]() |
![]() |
![]() |
-modulate 10,150,100 | -modulate 200,100,100 | |
![]() |
![]() |
彩度
次に彩度です。
-modulate 100,10,100 | -modulate 100,50,100 | オリジナル |
![]() |
![]() |
![]() |
-modulate 100,150,100 | -modulate 100,200,100 | |
![]() |
![]() |
色相
最後に色相です。
-modulate 100,100,10 | -modulate 100,100,20 | -modulate 100,100,30 |
![]() |
![]() |
![]() |
-modulate 100,100,40 | -modulate 100,100,50 | -modulate 100,100,60 |
![]() |
![]() |
![]() |
-modulate 100,100,70 | -modulate 100,100,80 | -modulate 100,100,90 |
![]() |
![]() |
![]() |
オリジナル | -modulate 100,100,110 | -modulate 100,100,120 |
![]() |
![]() |
![]() |
-modulate 100,100,130 | -modulate 100,200,140 | -modulate 100,100,150 |
![]() |
![]() |
![]() |
-modulate 100,100,160 | -modulate 100,100,170 | -modulate 100,100,180 |
![]() |
![]() |
![]() |
-modulate 100,100,190 | -modulate 100,100,200 | |
![]() |
![]() |
moduleオプションだけでもいろいろできますね、もちろん組み合わせ(色相と彩度など)も可能なので遊んでみてください。
コントラスト
-contrast3回 | -contrast2回 | -contrast1回 |
![]() |
![]() |
![]() |
オリジナル | ||
![]() |
||
+contrast 1回 | +contrast2回 | +contrast3回 |
![]() |
![]() |
![]() |
modulateとcontrastをやってみました。
modulateは、非常に便利なオプションです。
次は、ぼかしとエッジをやってみます。それではまた